2017年2月20日月曜日

【ガルトラ】追憶の回廊出現条件と報酬とアデルの部屋の詳細





・追憶の回廊とは...


聖泉女学院の地下にある20年間閉ざされていた浸食区域で、特務が厳重に保管していたということです。
その追憶の回廊に突入してみると、美しくも不安を感じる歌が聞こえ、右目が赤、左目が緑で白髪の髪の長い女の子"アデル"とウサギのような可愛らしさとは裏腹に憎たらしさ全開の"キャロ"という自称けものの王様がいます。

ここは"アデルの部屋"と呼ばれていて、その部屋の奥には地獄の門があるといいます。そこは波の覚醒者では歩くこともできず、強力な悪魔と強大な試練が立ちはだかり、挑戦する覚醒者の、過去・未来・欲望・夢の断片がちらばっているとのことでした。

その断片を集めてアデルに見せることで、アデルが徐々に人間らしくなっていくようです。

スタミナの消費は15~50となっています。

階層が上がるにつれて難易度も上がっていきます。



・追憶の回廊出現条件


僕が出現したのは、「メインストーリーの第2話が終わったとき」でした。

このメインストーリー第2話をクリアしたときのレベルはNORMALでした。

ホーム画面の[ミッション]から、右下に[追憶の回廊]が新たに出現しているはずです。



メインストーリーでは戦闘シーンは[3WAVE](1度のミッションで3バトル)でしたが、この追憶の回廊では1つの階層につき[5WAVE]行います。


1階層ずつクリアしていくことで上位階層が解放されていきます。

[このエリアに挑戦]というボタンをタップするとパーティメンバー選択画面へと移動します。

ここでは3パーティ組むことができるようになっています。


・追憶の回廊報酬


フロアクリア報酬
ルーレットボーナス
スピードクリアボーナス
チェインボーナス
トータルダメージボーナス
経験値

チャレンジ報酬としてジェムや魔石がもらえます。

僕はまだまだ始めたばかりですが、8Fまで到達するには当分時間がかかりそうです。8Fはおそらく相当な難易度なんだろうなと予想されます。


少しずつコスチュームと武器を育てていき、追憶の回廊を難なくクリアできるようにしたいところですね。



いつもTwitterやFacebookで共有していただきありがとうございます(*'▽')

2017年2月19日日曜日

【ガルトラ】コードレッドとはいったい何者なのか?


放課後ガールズトライブで一番最初に出てくる謎のワード、それが"コードレッド"ですよね。

プロローグから物語をスキップせずにじっくり見ていくとなんとなく理解はできるのですが、「なんかよくわかんないからとばしちゃお」っていう人も少なくないはず。

ですので、今回は咲夜・チェリー・莉穂などの敵である【コードレッド】について解説します。


【コードレッドとは?】


浸食区域に出現する危険因子の総称。
悪魔や星喰を超越した規格外の"化け物"。

第1話で咲夜たちは、コードレッドと化した神崎炎児をあっさりと倒してしまいますが、普通の人間からしたらとんでもなく強い敵なのです。

また咲夜、チェリー、莉穂たちのように特殊能力を持った人間を"覚醒者"と言います。

この覚醒者が自分の感情のコントロールが効かなくなってきたときに、その感情に"何か"が寄生することで、覚醒者がコードレッドとなることもあります。

ガルトラのストーリーの中では主に、以前覚醒者だった人間が、感情を支配されてコードレッド(化け物)となってしまうことが多いようです。

神崎炎児と咲夜が対峙した第1話では、コードレッドとなった炎児は咲夜によって、再び覚醒者となるわけですが、この時に初めてコードレッドを倒さずに対処することができました。

それまではコードレッドが覚醒者に戻るという事例はなかったのです。

この特殊な事例は、コードレッドとそのコードレッドを倒そうとした人物の関係が近しいものでなければ、コードレッドが覚醒者に戻ることはできないようです。

ただし家族でなければならないわけではありません。

ほとんどの場合、家族がキーマンとなってくるはずですが、第2話の中では莉穂の親友がコードレッドとなって現れ、莉穂がその親友を救います。

おそらく"心"が重要なポイントになってくると思います。

もしイマイチコードレッドがわからないというのであれば、

・ボス = コードレッド
・雑魚敵 = 星喰や悪魔

と覚えておけば大丈夫だと思います。


そして今後もコードレッドと覚醒者の関係性が物語の中心となってくるはずです。

聖泉女学院の覚醒者たちとコードレッドが紡ぐストーリーに期待しながらプレイしていこうと思います。








いつもTwitterやFacebookで共有していただきありがとうございます(*'▽')

2017年2月18日土曜日

【ガルトラ】不思議の学園のアリスガチャでロイヤルクロックラビットが排出されました


ガルトラで2月17日から新イベントガチャが始まりましたね。

「不思議の学園のアリス」

・新コスチューム
 →おてんばアリス・・・冬芽、胡桃、ゆかり
 →ロイヤルクロックラビット・・・麗香、こもり、チェリー

・新武器
 →ラビットチェイサーランス
 →ラビリンスダイヤブレード


ドリーミーアリスのコスチュームが欲しかった僕は、貯めておいたジェム800個をこのガチャに全て捧げました。



アリス出てくれ~~~~~



願い届かず、10連では星4の装備が限界でした。

が、しかし!

その後の単発で...


確定演出が出て...



天童寺麗香のクロックラビットが当たりました。

本音を言うとアリスのコスチュームが良かったけど、まあいいでしょう。

天童寺麗香は今回のガチャで初めての出現となりました。


スキルは、

・速攻でいこう!
確率20%で隣り合う味方をスピード10%アップ状態にする(2ターン)

・速さの領域:風
風属性の武器を装備しているメンバーの素早さを5%上昇させる

・ヒートガード
火傷の状態異常を確率70%で防ぐ

この3つ。

僕は最近火傷に泣かされることが多かったので、なかなか嬉しいスキルです。

もう一つ、風属性の武器装備メンバーの素早さ5%アップも、自分のパーティメンバーにクイーンオブハート(風)を装備している咲夜がいるので、このスキルもありがたいです。

強化石不足に嘆いているところでしたが、スタミナのプレゼントもありましたし、強化石集め周回頑張ります。

今度ガチャを回すときは、できれば武器の方もよろしくお願いしますっ!!



いつもTwitterやFacebookで共有していただきありがとうございます(*'▽')

2017年2月17日金曜日

スマホ版ドラクエ6のセーブ・中断機能でデータを保存して効率よく物語を進める方法

モンストやパズドラなどのスマホゲームを遊んでいると、セーブをしなくてもデータが保存されているので、いつの間にかセーブ機能というものを忘れがちです。

ソーシャルゲームと言われるものは、ゲーム側のサーバーとつながっていて、ダンジョンに入ったとき、クリアしたとき、レベルを上げたときなどなど、何か行動を起こす毎にそのサーバーと通信を行い、データを保存していると聞きます。


こうすることで、不意の電話や、バッテリー切れなどに対処できるようになっているのだと思います。

これはスマホが、ゲーム専用の機械ではないために装備された機能なのではないでしょうか。

スマートフォンが出現する前の時代は、テレビゲームと言えば、ゲーム専用機でプレイするものでしたが、現代は違っています。

そのゲーム機だけでプレイしていた、ドラゴンクエストシリーズやファイナルファンタジーシリーズなどもスマホのアプリとして登場し始め、買い切り型の有料ゲームとして商品のラインナップに連なっています。

Appstoreの有料ゲームランキングでは、ドラクエやFFが常に上位にいることからわかる通り、ソシャゲ時代でも多大な人気を誇っていますね。

しかしそのドラクエのレビューを見てみると、意外と不評です。

ゲーム内容自体に不満を持っているのではなく、多くの人が自分のスマホとの互換性がなくて不満を抱いているようでした。

その中でも、オートセーブ機能がついてほしいという意見もありましたので、僕は今回、この記事を書くことに決めました。

賛否両論あるとは思いますが、ドラクエのようなRPGでは、セーブしないとデータが保存されない機能を使った方が良いと僕は思います。

なぜなら、自動的にデータが保存されてしまうと大惨事を招きかねないからです。

例えば、ドラクエ6ならアモスという剣士を仲間にする場面で2つの選択肢を迫られます。

仲間にしない選択肢と、仲間にする選択肢です。

どちらか片方を選ぶことができますが、自分の意志とは違う選択肢を選んでしまった場合、その後の変更はできません。

何かアクションを起こすたびに通信を行ってオートセーブされていた場合、後戻りができないため、もう一度初めからここまでストーリーを進めるしか方法がないのです。

こうなることがないように、ドラクエでは教会でのセーブとマップ時の中断機能が実装されています。

ソシャゲばかりをやっていると、少し面倒だなと感じることもあるのですが、失敗が許される機能として逆に有効活用してみた方が良いと思います。

そうすればカジノに何度でもチャレンジできますからね(笑)

では、スマホ版のドラクエ6の教会での通常のセーブ機能とワールドマップ時の中断機能について説明していきます。


プレイデータ保存について



・通常のセーブ機能

セーブできるデータは3つ。1つのデータを面倒な箇所まで進めておいて3カ所に保存しておき、1つだけ最後までやってしまい、残りの2つをまた別の機会にやり始めるということもできます。


・中断機能

セーブできる箇所が1つの簡易セーブ機能です。セーブデータとは別の場所に保存されているため、中断機能を上書きしない限り消えることはありません。(中断時のデータは中断時のデータでしか上書きされません)
中断機能で再スタートして、教会でセーブしたとしても、もう一度その中断データからやり始めることも可能となります。


・セーブ機能を利用する

この先、「強敵と戦うことになりそう」だと感じたら、戦う前にセーブor中断機能を使って、一度データを保存しておきましょう。仮にゲームオーバーになってしまった場合には、その保存したデータから再スタートすることで、所持金を減らすことなく進めることができます。また強敵への対策も組みやすくなります。

その他にもカジノでお金を使う前にデータを保存して、もし所持金が0円になってしまっても元に戻したりすることもできます。


※中断機能とセーブ機能のどちらからやり始めるのか忘れてしまった際には、プレイ時間を見てみるとわかりやすいですよ。


・その他の疑問

Q.プレイ途中で電話がかかってきた場合

Q.ホーム画面へ戻った場合

Q.スリープ状態になった場合

A.どれもドラクエ6のアプリがタスクキル(アプリが落ちた状態)にならなければ、続きから再開できます。アプリが落ちてしまったら、最後にセーブや中断した場所からのスタートとなりますので、なるべく細目にセーブや中断で、データを保存しておく癖をつけておきましょう。















いつもTwitterやFacebookで共有していただきありがとうございます(*'▽')

2017年2月15日水曜日

【ガルトラ】聖泉女学院の堂島教頭先生が語った教育方針


凛とした姿の聖泉女学院の堂島教頭先生。

僕がここの生徒だったら堂島教頭には何も逆らえずただ怯えているだけでしょう。

そのくらい近づき難いオーラを放っています。

でも、本当は心から生徒のことを考えている優しい先生なんだと期待しています。

それがわかる発言が、メインストーリーの第1話、第1章チャプター01「初任務」の中で出てくる「可愛い子は千尋の谷に突き落とす」ですね。


"獅子は我が子を千尋の谷に落とす"という言葉が有名で、ライオンの親は生まれたばかりの子を深い谷に突き落として、這い上がってきた強い子だけを育てていくという言い伝えからきています。

人間界では"可愛い子には旅をさせよ"という言葉がわかりやすくてしっくりきます。

深い谷に赤ちゃんを落としたら死ぬだけですからね。

親が子供に旅をさせることは、実は親に勇気がなければできないんじゃないかなと思っています。

自分の子供は可愛くて仕方ないはずですから、欲しいものをなんでも与えて甘やかし気味になるのが普通です。

しかし子供の将来のために親が心を鬼にして、子供にあえて試練を与えることで人としての成長を促すというのが、このガルトラの舞台となっている聖泉女学院の方針です。

モンスターペアレントが話題になっている昨今では、余計に非難を浴びそうな教育方針となっていますが、だからこそまだ高校生の彼女たちがコードレッドという悪魔を超えた存在と戦っていけるのだと思います。

と、評論家っぽくガルトラの堂島教頭を分析してみたのでした(笑)






いつもTwitterやFacebookで共有していただきありがとうございます(*'▽')

2017年2月14日火曜日

【ガルトラ】リセマラで星5確定演出が出て神崎咲夜の星5コスチューム~旧聖泉制服~が当たった



主題歌、戦闘中のBGMの素晴らしさに魅了されてやり始めた放課後ガールズトライブ。

まず一番最初にインストールして引いたキャラがこちらでした。


僕はもう一回インストールし直した時にも、冬芽が最初にあたりました。

武器も星3のハンマーで、全く同じでした。

無料で引かせてくれるガチャは、コスチュームが冬芽で武器がハンマーって決まってるんですかね。

データが2回しかないので何とも言えませんが(笑)


最初にインストールしたときは、冬芽とその他星3・4諸々で第1話のNORMALだけやりました。

キャラ固有のストーリーがあって、このまま続けてやっていこうかなと思ったので、今度はちゃんと星5のキャラを当ててからスタートしようと再インストール。

チュートリアルを終えた時点で、ガチャを10連回せるジェムをもらえたので、さっそく10連回してみると、1回目とは違う演出が。


これってたぶん星5確定演出ですよね。

まさかリセマラ1回目で星5が当たるとは思ってもいなかったので、一人で勝手に興奮してました。

「やった!もう終われるぞっ!」てな感じで(笑)

そのガチャから出たのが、
(そのガチャ時のスクショを取り忘れてしまいました...)

神崎咲夜の旧聖泉制服バージョンです。

僕がガチャを回した2月12日にやっていたイベントの対象コスチュームでした。

咲夜・莉穂・チェリーの中では咲夜が一番好きだった僕は、満足してリセマラを終えました。

ちなみに武器で一番良かったのが、星4で出たクイーンオブハートでした。


そのあとに第1話を進めていったのですが、さっきのパーティで組んでいたキャラたちとは、明らかに強さが違うってことが体感でわかります。

でもまだ始めたばかりの初心者なので、大したクエストに行くこともできず、何が強いのか全く分かっていません。

攻撃力がなんか高そう...っていうくらいです。

このガルトラはどの武器もキャラも星6まで育つようなので、モンストのように完全に外れみたいなものはなさそうです。

ちゃんと星6まで育てて覚醒やらなんやら行っていけば、それなりに使えるんじゃないかなと思ってます。

あくまで憶測ですが。


とりあえず、リセマラ1回目で当たった旧聖泉制服コスチュームの咲夜は、パーティから一度も漏れることなく使い続けてます。

女子高生と大剣というアンバランスな組み合わせが意外にも気に入ってしまっている最中です。

当分使い続けていこうと思います。

ただ武器は何か微妙なんじゃないかなと思い始めてしまっています...

ちなみに今は「悠久の聖泉志士」ガチャが開催されていて、【将官専用重斬剣】という見るからに強そうな星5の武器が推されています。

スキルを見てみると、
・味方全体のHPを15%回復し、防御力を15%上昇(2ターン)
・威力420%ダメージと30%の確率でスタン(1ターン)
という強力なスキルを持っています。

めちゃめちゃほしいです。

こうやってみると、ガルトラは武器の質もキャラの質も大事そうですね。

これから始める人は、星5のコスチュームと星5の武器を手に入れてから始めると、かなり良いスタートダッシュを切れるかもしれませんよ。

僕と一緒にガルトラを始めたって方は、コメントお待ちしています(*'▽')

それでは。

2017年2月13日月曜日

放課後ガールズトライブのメインテーマ曲が良すぎてインストールしちゃいました



以前、YouTubeのCMでよく流れていた、【放課後ガールズトライブ】というスマホのアプリゲームが気になって仕方なかったので、インストールして遊んでみました。

僕はYouTubeで動画をよく見るんですけど、最近はデカキンさんをよく見ていて、1ヶ月前くらいに上げたデカキンさんの動画が今回プレイした放課後ガールズトライブの提供動画でした。

ぴるるさん(だったかな?)というガールズトライブのキャラにコスプレした方と一緒に、面白おかしく紹介していました。(ぴるるさんは芸人さんだと思います)

このキャラにコスプレしていました。
(莉穂)

これも一つのきっかけとなったかなってないかはわかりませんが、とりあえずガールズトライブのオープニング曲が気になってしまって、ついついダウンロードしてしまったというわけです。

それがこちらです。



最初に聞いた感想は、「かっこいい!」の一言でした。

スマホのゲームで「うぉー、かっけー」っていう曲に出会ったことがなかったので、すごい新鮮さと衝撃を受けたのを覚えています。

この主題歌を歌っているのは、ニューヨーク出身の「ナノ」さん。

曲名は「DARE DEVIL」。

ナノさんのブログとツイッターはこちら。

アメブロ
ツイッター

ナノさんの曲は他にも
「幕末高校生」の主題歌「INFINITY≠ZERO」、
「M3~ソノ黒キ鋼」のエンディングテーマ「SABLE」、
「RE:VICE[D]」の主題歌「PARALYZE:D」
などに抜擢されています。

僕はこのガールズトライブの主題歌を聴くまで存じ上げなかったです、すいません。


今回ガールズトライブの主題歌となった「DARE DEVIL」は、ガールズトライブを起動すると流れるオープニングにて毎回聴くことができます。

最高です。(ちょっと短いですが...)

最初はわからなかったのですが、このオープニングは、ガールズトライブの第1話のストーリーをアニメ化したものでした。

実際にゲームをプレイしてみないとわからなかったところですね。

このオープニング曲以外にも、戦闘中に流れる曲も多彩で、イヤホンをしながらゲームをするのが楽しいです。

要所要所でその雰囲気に合ったBGMが流れるので、視覚と聴覚の両方でガールズトライブの世界観を味わうことができます。

バトルにはオートプレイもあるので、オートで周回しながらBGMでテンション上げて、他の作業したりしています(笑)

ゲーム性は何にも知らずにインストールしてしまいましたが、僕の中ではかなり当たりのゲームとなりました。

ハマっちゃいそうです。






いつもTwitterやFacebookで共有していただきありがとうございます(*'▽')