2017年2月6日月曜日

エグリアの秀逸なグラフィックデザインとLOMの世界観に魅せられて

近所のTSUTAYAに出かけた僕は、何気なく手に取って見ていた週刊ファミ通に目が釘付けになりました。



そのデザインを見た瞬間に、「あっ、聖剣伝説だ」そう思ったのです。

そこに掲載されていたのが【EGLIA~赤い伝説の帽子~】の特集でした。

20年くらい前だったと思います。

まだスーパーファミコンが全盛期の時代で、ドラクエばかりやっていた僕が、商品のパッケージだけで「やってみたい!!!」と思ったのが【聖剣伝説 Legend Of Mana】通称LOMと呼ばれるゲームです。

それ以前にも聖剣伝説が発売されていたので、その名前は聞いたことがありました。

しかし聞いたことがあるというだけで、どんなゲーム性なのかは全く分かっていませんでした。

周りの友達もみんなドラクエとかファイナルファンタジーとかをやっていたので、知る機会がなかったのかもしれません。

それでも気になって仕方のない僕は、近所のゲーム屋さんに行ってパッケージの表と裏だけを見て「あぁやりたいなぁ~」なんて考えていました。

今思うとスーファミのソフトってなんであんなに高かったんだろうっていうくらい、1本1本が高額で、まだ小学生だった僕にはパッケージを眺めるだけにとどまってしまったのです。

結局ソフトを購入してプレイするまでには何年か費やしました。

それから僕が中学生になって、プレイステーションが流行し始め、よりLOMから遠ざかります。

初めてプレイしたのは、僕が高校生になってバイトを始めた頃だったと思います。

世はプレステ2の商品であふれかえってたところを逆行です(笑)

とにかくうれしくて、買って速攻で家に帰って、あわただしくプレイし始めました。

僕の中ではRPGといえばドラクエというイメージだったので、聖剣伝説は僕にとって新鮮なものでした。

ただLOMを買うまでの記憶と世界観が好きだったというのが強すぎて、その内容がどうだったのかはほとんど覚えていません(笑)

RPGなのにアクションっぽい動きがあって、1つ1つのマップを蘇らせていくようなゲームだった気がする...というくらい覚えていません。

つまらなかったわけではないんですけどね。


でも1つだけ、他のゲームとは明らかに違った、素晴らしい世界観とグラフィックデザインは、20年くらい経った今でも忘れていません。

この表現が合っているかはわかりませんが自分の中で、

"エルフ=LOM"

となっているんです。

正確に言うと、LOMの絵かもしれません。

人によって色んな見方があるとは思いますが、僕のイメージはそうなっています。


週刊ファミ通のページを見たとき、頭の片隅に追いやられていた記憶が、グッと呼び起こされたようなとても懐かしい感覚になり、「この絵は絶対LOMの絵を手がけた人の絵だ」
とすぐにわかりました。

そのくらい印象的で、僕の大好きなデザインなのです。

それから家に帰って、エグリアについて調べてみましたが、やはり【聖剣伝説 Legend Of Mana】を手掛けた方たちが、制作に携わっていることがわかりました。


またエグリアを手掛けている株式会社ブラウニーズの公式Facebookページでは、様々な方の描くエグリアを見ることもできます。

https://www.facebook.com/browniegames/

やっぱり自分の好きなデザインには惹かれますよね。

早く配信日の発表が来ないかな~と、待ち遠しいです。




いつもTwitterやFacebookで共有していただきありがとうございます(*'▽')

1 件のコメント: